■今月のレシピ~ズッキーニの肉巻きフライ~ 今が季節のズッキーニは、フライにすると表面がカリッと、中はみずみずしく仕上がります。豚ロース、豚バラなど脂が多い肉で巻くとおいしいです。マヨネーズをつけ
先生、また太っちゃった、と診察室に入るなりOさん。このところ、持病である糖尿病のコントロールは悪化の一途で、申し訳なさそうに身を縮め気味です。元々食べることの大好きなOさんは、79歳の今まで過食と
■今月のレシピ~ブリのトマトソース~ トマトで栄養満点、味も抜群のソースが簡単に作れます。冷凍保存しておくと便利です。刺身用の魚は中まで加熱し過ぎない方がパサつかず、ソースともよく合います。ハンバ
Оさんの糖尿病は最近コントロールが良くありません。原因は言わずと知れたコロナです。昨年末から繰り返される不要不急の外出制限は、大好きなカラオケの集まりを直撃、一時は道大会にも出演していた歌姫ならぬ
■今月のレシピ~マスの簡単甘酢漬け~ 恒例の手抜きレシピです。市販の調味酢で簡単に作り置きができます。野菜もたくさん摂れるので常備菜としておすすめです。お好みでトウガラシを加えて南蛮漬けにしても◎
今まで不眠など訴えたことのないTさん、今年80歳になって睡眠導入剤が欲しいとのこと。このところ外に出る機会がめっきりと減り、4~5時間歩いてもびくともしなかった健脚の人が、歩いていてふらつきを感じ
■今月のレシピ~なんちゃってブリトー~ 最近スーパーで見かける米粉の皮で作ってみました。普通の皮よりももっちりした食感、仕上がりは、市販のブリトーと大差ないおいしさです。 ●材料●(2人分) ・春
南の空をじっと見つめるSさん、そろそろ3時間が経過、早ければもう戻ってくる頃です。早朝、函館の木古内から放たれた彼の鳩は700羽、そして3時間半が超過した頃に、1羽が鳩舎に戻って来ました。続いて黒
■今月のレシピ あと一品欲しいときのヘルシー副菜 ~しいたけのソテー~ しいたけは買ってきたらすぐに窓辺に並べて日光浴をさせましょう。30分から1時間、日光にあてるだけでビタミンDが増え、栄養価が
大手IT企業に勤めるMさんは、時代の流れの中でテレワーク主体の勤務状態です。独身の彼女にとって全く邪魔が入らない自分のマンションの一室を仕事場にしているので自由気ままです。テレカンファレンス用のカ
過去の記事
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年