クリニック通信Clinic Letter

5月の診療室だより

 Kさん67歳、自慢の肉体は毎日5000歩を歩き、腹筋100回、腕立て100回の結果ですが、診察の後は決まったようにいつまで生きるか生きられるかという質問で終わります。5年前に腹部のガンで奥さんを亡くし、つい最近最愛のワンコに死なれました。寝ずの看病を続けたにも関わらず亡くなったワンコは、Kさんの希望を全て失わせた様です。このワンコのために頑張って来たのにとの思いが悲しみを倍増させているようなのです。
 Kさんは子供の頃から犬も猫も飼っていました。犬の死も猫の死も見て来ました。その頃の習慣としてもちろん犬は外の玄関脇の小屋で、猫はいつも外と家の中を行き来して今で言えば野良猫状態。彼らの食事は所謂残飯主体、犬の鳴き声はインターフォンの代わりをし、夜間天井裏で騒ぐねずみは、翌朝には猫がくわえて戦利品として晒されていました。人間と犬と猫は各々役割があり、役割を各々果たしている犬は良い犬、良い猫でしたが、それ以上の存在ではありませんでした。そんな関係がいつの頃か変わり、彼らワンコや猫ちゃんが家の中で飼われるようになり存在感が変わりました。残飯ではなくペットフードが与えられるようになりました。衣装を着けるのが当たり前となり、ペットというよりもはや家族に昇格です。否、家族以上の存在に変わりました。
 奥さんが亡くなった時は左程ではなかったのに、ワンコの死はKさんにとってショックでした。所謂、ペット喪失症候群はこんな中から生じて来ているようです。一時は自殺でもしかねない状況だったKさん、懇ろに弔った後で骨の一部をペンダントに収めて頸にかけ運動を再開しました。今夜からは使っていた3種類の眠剤も必要なくなるかもしれません。

一覧へ戻る